ウォーキングはスピードの変化で代謝アップに
効率のいいウォーキングとは
今まではウォーキングやジョギングは一定の速度で行う事が効果的だと思っていた人が多いかと思います。
しかし、今回、海外の生物科学雑誌Biology Lettersに掲載された研究によると、ウォーキングの際、速度を変えて歩くことで6~20%代謝が上がる事が分かりました。また途中で中断したり再開したりすることで消費カロリーが4~8%アップすることも分かりました。
研究では平均年齢23歳の健康的な青年16名にランニングマシンを使って実験を行いました。
またこの研究では、歩行前に歩く距離を指定して歩いた場合、長い距離の場合は遅く、短距離の場合は早く歩く傾向があることも判明しました。
この結果は、リハビリでも応用できますし、ダイエットやエクササイズにも活用できると思います。この結果を活用して効率のいいダイエット、エクササイズが出てくるかもしれません。
参考文献:Small Study Finds Varied Walking Speed Burns More Calories Than Steady Pace